【満員で講習終了】おくたま登山学校2022年6月 実技:6/11(土) 『三頭山×読図×登山のリスク管理』
2022年6月 『三頭山×読図×登山のリスク管理』
※定員になったため受付を終了しました。ありがとうございました。なお、キャンセル待ちの制度はありません。またの機会にお願いいたします。
おくたま登山学校2022年6月『三頭山×読図×登山のリスク管理』では、読図と登山におけるリスク管理を学びます。
コースは都民の森駐車場から鞘口峠、三頭山、大沢山を回って都民の森に戻ります。通常のコースタイムで4時間程度ですが5時間掛けて歩きます。事前に想定したリスクを観察し、リスクに対してどの様に備えてどのように対処するか考えていただきます。
実技講習の内容
・地形図を見ながらの読図(実技講習では毎回やります)
・登山におけるリスクの想定と現場での対処
・スマホのGPSアプリ(ジオグラフィカ)の使い方
日時と集合場所
2022年6月11日(土) JR五日市線 武蔵五日市駅 8時00分集合 8:10発の都民の森行きバスに乗ります
武蔵五日市駅7:34着の電車があります。ホリデー快速あきがわ1号武蔵五日市行きは7:55に着きますが、バスの時間がギリギリ過ぎるので、出来れば7:34着でお願いします。自家用車で参加したい場合は、都民の森駐車場に9:20集合です(バスは9:18に着きます)。
講習対象
※定員になったため受付を終了しました。ありがとうございました。なお、キャンセル待ちの制度はありません。
18歳以上で団体行動が出来る方。登山初心者でも大丈夫です。
実技講習の歩行距離 7km 累計標高:上り690m 下り:690m
募集定員
※定員になったため受付を終了しました。ありがとうございました。なお、キャンセル待ちの制度はありません。またの機会にお願いいたします。
16名(定員に達したら受付終了となります)
※今回の講師・スタッフは5名を予定しています。
行動予定
08:00 武蔵五日市駅集合
08:10 都民の森行きバス出発
(おそらく臨時バスが出て参加者が分散します。都民の森で再集合します。詳しくは別途メールで案内します)
09:20 都民の森
09:40 出発
12:00 三頭山 昼食20分
13:15 大沢山
15:00 都民の森 事後説明のあと解散
帰りのバス 15:50 16:45
※悪天候時はコースを変更する場合があります。また非常な悪天候時は事前に連絡し、中止、返金となります。
※行動中は適宜講習が行われます。そのため通常よりも遅いペースで計画しています。
※歩行ペースなどの調整により解散時刻は前後する場合があります。
コース概要
青い線が予定コースです。
実技講習の持ち物
- 飲料水(1.5リットル程度)、昼食・行動食・非常食(各1)、雨具(ゴアテック製のセパレートタイプがベスト、折りたたみ傘)、登山靴(スニーカーやサンダルは不可)、スパッツ、防寒具、帽子、手袋、ヘッドライト(替えの電池)、ザックカバー、コンパス、ストック(任意)、保険証、お持ちの方はスマートフォン(ジオグラフィカを使用したナビゲーションを随時行います。インストールはコチラ)、モバイルバッテリーと充電ケーブル、筆記用具(ボールペン、マーカーなど)
- 紙地図その他資料は、こちらで用意して当日お配りします。
装備について(登山初心者向けの説明)
- 登山靴
スニーカーやランニングシューズではなく、ミドルカットかハイカットの登山靴を履いてください。ゴアテックスなどの防水透湿素材を使っているものがベストです。慣れている方はアプローチシューズやトレランシューズでも構いませんが、筋肉や筋が弱いと怪我をするリスクがあります。慣れていない方は登山靴が無難です。購入する場合は、登山用品の専門店(モンベル、カモシカ、さかいや、石井スポーツなど)で店員さんに聞いて試し履きをして合うものを選んでください。「奥多摩で雪がない季節にハイキングをしたい」といえば合う靴を出してくれます。 - ザック(リュックサック)
日帰りなら20リットル~30リットル。今後も登山を続けるなら30リットル程度が無難です。購入の際は登山用品の専門店でフィッティングしたほうが良いでしょう。背面長を計ってもらい、体に合うものを選んでください。軽いザックや重いザックがありますが、軽いものは生地が薄く穴が空きやすいという欠点があるので、軽ければいいってものではありません。底の方や横にファスナーがあって中身を取り出しやすかったり、フレームが入っていて荷物をパッキングしやすいものなどいろいろありますが、機能が増えると重くなる傾向があります。最終的には好みの問題ですが、一般的になカリマー、オスプレイ、グレゴリー、モンベル、ドイターなどが人気です。登山を続けていくとザックは複数買うことになります(容量や用途で変わります)。オールマイティーのザックはありません(登山はお金が掛かる遊びなのです…)。 - 雨具(カッパ)
かならず上下セパレートタイプの防水透湿素材の雨具を購入してください。古着でもいいですが、新しいほうが防水透湿の性能が良いので新品を買ったほうがいいと思います。防水透湿素材はゴアテックスがおすすめですが、最近は他社の防水透湿素材もいろいろ出ていて、伸縮性が高いものもあります。体に合うサイズを選び、色は派手な方が遭難時に見つけてもらいやすいです。青、赤、オレンジなどがよく目立ちます。と言いつつ私は黄緑色のカッパを使っていますが。低山の場合は折りたたみ傘も雨具として役立ちます。軽いものを持つのをおすすめします。ワークマンなど、ホームセンターで安いカッパが売られていますが、透湿性能が低めに設定されています。登山のように大量に汗をかく運動をするには性能が足らないことがあります。命を預ける装備でケチると痛い目に遭います。
以上、登山靴、ザック、雨具は登山用品店でしっかりしたものを買うことをおすすめします。 - ストック
コースによっては登山用のストックを使います(軽量で折り畳めるものが一般的です。良いものは軽く丈夫で高価です)。登山の場合は少なくとも片手をあけておきたいので、1本だけ使うことが多いです。林道や平原、なだらかな稜線などを歩くときは2本使ってもいいのですが、奥多摩の山は意外と急峻なので1本だけ使う場面が多めです。
行動中はザックに着けてもよいのですが、公共交通機関に乗る際は先端が他人の顔に当たる可能性を考慮します。先端にゴムキャップを付けてカバーも付け、ザックの中に入れるか手提げ袋などに入れましょう。先端が人に当たらないよう配慮してください。
使用後は分解して乾燥させてから収納してください。特に雨の日に歩いたあとなど、濡れたまましまうと傷みます。 -
ヘッドランプどんな山に行く時も必須です。防水の物を買って、必ず山行前に電池を確認して予備の電池も持ってください。単三電池一本で使えるものが電池の管理は楽です。モンベルのコンパクトヘッドランプなど安くて使いやすいです。
- 地図とコンパス
コンパスはプレートタイプのコンパスを買ってください。メーカーはスントやシルバが一般的です。Amazonでも買えます。地図は、この講習の場合は地形図をこちらで用意して当日配りますが、個人で山に入る場合は必ず自分で用意しましょう。山と高原地図でも構いませんから地図は持ってください。スマホのアプリだけですべてを済ませないようにしましょう。GPSアプリ開発者が言うのだから間違いない。 - 食事
昼食は準備に時間がかからないパン、おにぎり、お弁当などを食べます。講習のときは昼食で20分取っていますが、水からお湯を沸かすと食べている時間が無くなってしまいます。どうしても沸騰したお湯でカップ麺などを食べたい場合は、朝サーモスにお湯を入れておいて、お昼はお湯から沸かすと短時間で沸きます。アルファ米の場合は、昼食の前の休憩でお湯を入れておくとちょうどよく戻ります。
行動食は字面のまま、行動中のちょっとした休憩などで食べられるものです。ビスケット、せんべい、飴、チョコ、一口羊羹など。特に小柄な方は即効性のエネルギーを少ししか体に貯められないので、こまめに糖質を摂取する必要があります。 - 水、飲み物
水はペットボトルやプラティパス(ソフトボトル)、サーモスに入れて持ってきてください。私は粉のスポーツドリンクをR-1のペットボトルに入れて、水をプラティパスに入れて、飲む用のペットボトルでそれらを合わせています。行動中は、糖質と塩分を補給するためにスポーツドリンクを飲んでいます。塩分不足になると筋肉がつりやすくなるからです。 - その他の装備
その他の装備は上記リストを参考に揃えてください。装備は人によって違いますし、上記リストには入っていませんが、本当はテーピングや包帯、三角巾などのファーストエイドキットなども必要になります(リーダーは必ず持ちますし、ロープやツエルトなども持っていきます)。山行を繰り返す中で必要だった、要らなかったなどの経験から自分にとっての最適な装備が決まります。 - その他の装備について
過去に机上講習で使った資料を公開しています。登山の装備について知りたい方はお読み下さい。
https://kzi.jp/of/okutama_2019_01.pdf
参加費
- 一般 :5,500円
- 都岳連加盟団体会員・jRO会員:5,000円
- 個人会員 :4,500円
申込締切
2022年6月3日(金)
※毎回満員になり締め切り前に募集終了となっています。
中止やキャンセルの扱い
- 感染症対策のため、または悪天候により主催者の判断で講習を中止にする場合は、保険料や返金振り込み料金を控除した金額を返金します。
- 感染症対策として、当日の朝発熱や咳などの症状がある場合は欠席してください。体調が理由の場合は、保険料や返金振り込み料金を控除した金額を返金しますが、必ずご連絡ください(連絡先は別途ご案内します)。
- 前日までにキャンセルされる場合は、保険料や返金振り込み料金を控除した金額を返金します。
- 当日、上記体調理由ではない理由(例えば寝坊や急用など)により欠席された場合は返金いたしません。
- 講習中の体調不良などでのリタイアの場合は返金いたしません。体調が悪い場合は無理せず欠席してください。
感染症対策とお願い
- 下記に当てはまる場合は参加を見合わせてください。
・当日の発熱や咳症状などで体調が悪い場合
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・過去 14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航、又は当該在住者 との濃厚接触がある場合 - 都岳連の規定により、新型コロナウイルスワクチン3回目の接種または当日72時間以内の陰性証明が必要となりました。それぞれ、スマホアプリまたは写真で構いませんのでご持参ください。なお、講師・スタッフは3回目接種済みです。
- 当日朝、体温を未検温の方は非接触体温計により検温します。37.5℃以上の場合は参加を辞退していただきます。
- 当日の朝、スマホで問診票を入力していただきます。スマホをお持ちでない場合は前日か後日で構わないのでパソコンなどから入力してください。問診票フォームはコチラ
- 各自マスクを持参してください。屋外での行動中は着用しなくても大丈夫ですが交通機関や屋内では着用してください。
- 屋外でも、他の参加者とは出来るだけ2m程度の距離を取ってください。
- こまめな手洗いと手の消毒を行ってください。
- 講習終了後2週間以内にCOVID-19を発症した場合は、主催者に対して速やかにご連絡してください。
- 都岳連の感染症対策の詳細は、都岳連Webサイトの『新型コロナウイルス感染症の流行下での都岳連運営』をご覧ください。
- その他、感染症対策や安全に関して講師やスタッフから指示があった場合は従ってください。
申込・お問合わせ先
下記の『おくたま登山学校机上講習お申し込みフォーム』からお申し込みください。受付後、参加費の振込先等が記載されたメールが送られます。『参加を希望する講習』に『6月:三頭山』とご記入ください。原則としてキャンセル待ちはありませんので、定員になったら受付を終了します。
※定員になったため受付を終了しました。ありがとうございました。なお、キャンセル待ちの制度はありません。またの機会にお願いいたします。